top of page
検索


「地域向け:まち探訪&交流会 第2回」開催しました。
岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈をモデル地区に一昨年度から取組んでいるプロジェクト 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の3年目の取組のご紹介です。 今年度取組んでいる地域向け「まち探訪&交流会」第2回を2025年9月20日に開催しました。 この地域は、北上川の舟運の起点で、街道が交わり惣門があった城下玄関口だった歴史を持ちます。北上川沿いの江戸時代に南部藩の米蔵だった現在史料館となっている場所、街道沿いの町家で酒屋・麹屋さんを営む場所や地域の案内所となっている場所、地域の安全を守る消防の番屋、職人が集うホームスパン工房等を訪ねました。 消防番屋の望楼からまちを見下ろしたり、河原に下りて北上川を眺めたり、地域の歴史や特徴をいろんな角度から感じることができたまち探訪でした。 先輩方の地域に対する熱い思いや、古くからある道具・建物・手法を現代に大切に活かしていることなどについて、参加の皆さんが感動していました。 「まち探訪&交流会 第2回」の開催の様子は、また後日、開催レポートやギャラリー展でご紹介します。...


「まち探訪&交流会 第1回」開催レポートを公開しました。
岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈をモデル地区に、一昨年度から続くプロジェクト 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の3年目の企画として取り組んでいる「まち探訪&交流会」の第1回開催レポートを公開しました。 ★以下の特設ウェブページへ...


「地域向け:まち探訪&交流会 第1回」開催しました。
いつも暮らしているまちに改めて出会い、歩き訪ねて “わたしのまちの推し活”の種を探しにいきました♪ 岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈をモデル地区に、一昨年度から続くプロジェクト 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」が、...


掲載情報:『地球の歩き方 みちのく福島 宮城 岩手 青森 2025~2026』
掲載書籍のご案内です。 2025年2月20日発行「地球の歩き方 みちのく 福島 宮城 岩手 青森 2025~2026」に、岩手県盛岡市鉈屋町界隈の盛岡町家の紹介記事が掲載されました。 当法人の活動拠点の町家である「大慈清水御休み処」も紹介されました。...


メディア掲載情報:盛岡経済新聞「鉈屋町散策ルートマップに音声コンテンツ追加 住人の魅力を声で伝える」
★盛岡経済新聞 2025年2月4日 【 鉈屋町散策ルートマップに音声コンテンツ追加 住人の魅力を声で伝える 】 https://morioka.keizai.biz/headline/4208/ ※以下にも記事が転載されました。 Yahoo!ニュース「みんなの経済新聞」...


完成!音声コンテンツ連動パンフレット「盛岡市鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ」R6年度版
R6年度版「盛岡市鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ 音声コンテンツ連動」 岩手県盛岡市鉈屋町(なたやちょう)界隈をご紹介する新しいパンフレットとして、 音声コンテンツと連動した「鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ」 が完成しました!...
メディア掲載情報:岩手日報ウェブサイト「盛岡・大慈寺の町並みを親しむグッズ しおりなど4種、CFで返礼」
★岩手日報ウェブサイト 2024年12月9日掲載 【 盛岡・大慈寺の町並みを親しむグッズ しおりなど4種、CFで返礼 】 https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/12/9/175390...
メディア掲載情報:盛岡経済新聞「盛岡・鉈屋町の観光グッズ製作へ 学生が地域の特色生かしてデザイン」
★盛岡経済新聞 2024年12月20日掲載 【 盛岡・鉈屋町の観光グッズ製作へ 学生が地域の特色生かしてデザイン 】 https://morioka.keizai.biz/headline/4182/ ※以下にも記事が転載されました。...


メディア掲載情報:河北新報「盛岡・鉈屋町の街並み、音で感じる 水源のせせらぎや祭りの太鼓 NPOが録音、HPで公開」
★河北新報 2024年11月2日号 【 盛岡・鉈屋町の街並み、音で感じる 水源のせせらぎや祭りの太鼓 NPOが録音、HPで公開 】 ※河北新報 ON LINE (有料)版でも掲載いただきました。 https://kahoku.news/articles/20241101k...


盛岡市鉈屋町界隈「まちの音風景」のご紹介
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の「まちの音風景」を紹介するコーナーを、特設Webページ内に公開いたしました。 ★特設ウェブページ 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」 上記ページの「盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景」メニューからご視聴いただ...


「盛岡市鉈屋町界隈の紹介」ページを更新しました。
Webページ「岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈について」のご紹介です。 江戸から明治時代の盛岡の城下町風情残る“盛岡市鉈屋町界隈”の歴史・文化・暮らし等を今に伝える名所のご紹介、まちの成立ちと歴史まちづくりの背景などもご紹介しております。...


パンフレット紹介ページを更新しました。
各種パンフレット改訂版作成にともない、Webページ「各種パンフレットのご紹介」の内容を更新しました。 ・「ぶらり鉈屋町(なたやちょう)マップ」 ・「盛岡町家」 ・「もりおか鉈屋町界隈案内図」 ★各種パンフレット紹介ページ...


雲つなもりおか2022プロジェクトマップ&フラッグポイントのご紹介
盛岡のまちへの愛着や誇りが育つことを目指す取組「『雲を紡ぐ』でつがろうプロジェクト」の企画をご紹介します。 今回は。プロジェクトの全てがわかる、 プロジェクトマップ&フラッグポイントのご紹介です。 「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト(通称:雲つなもりおか)では、...


「歴史的まち並みの資源と暮らしやすさの関係性可視化ツール」のご紹介
岩手県盛岡市大慈寺地区の歴史的な街並みにある地域資源の魅力を可視化して紹介する、パンフレットのご紹介です。 岩手県盛岡市大慈寺地区には盛岡町家等の歴史的な建造物とまち並みが残る環境空間で、人々が活き活きと暮らしています。歴史的なまち並みが残る環境空間には「人々の暮らしを豊...


御礼&開催報告:「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト 町家イベント
「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」は、岩手県盛岡市が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、小説やそのメイン舞台となる盛岡市鉈屋町の魅力発信を通じて映像化を目指し、盛岡を紡ぐ一人ひとりが、自分のまちを知って、まちとつながりるプロジェクトです。...


メディア掲載情報更新「雲を紡ぐでつながろうプロジェクト」/河北新報、読売新聞
小説「雲を紡ぐ」をテーマにした企画「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクトの紹介記事が河北新報さん、読売新聞さんに掲載されました。 ★「雲つな」メディア情報 ページよりご覧ください。 ※町家活用イベントは11/28に終了しました。 「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト...


メディア掲載情報更新「盛岡町家でみんなと紡ぐ展示会」/盛岡経済新聞
小説「雲を紡ぐ」をテーマにした企画として11/19からスタートした「盛岡町家でみんなと紡ぐ展示会」の紹介記事が盛岡経済新聞さんに掲載されました。 ぜひご覧ください。そして、実際に会場にご来場いただけますと幸いです♪ お待ちしてます(*^-^*)...


「盛岡町家でみんなと紡ぐ展示会」開催中♪
「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト進行中~♪ 「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」は、岩手県盛岡市が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、小説やそのメイン舞台となる盛岡市鉈屋町の魅力発信を通じて映像化を目指し、盛岡を紡ぐ一人ひとりが、自分のまちを知って、まちとつながりるプ...


11/20「雲を紡ぐ」書評POPコンテスト審査結果発表会を開催します♪
「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト進行中! 書籍「雲を紡ぐ」書評POPコンテスト審査結果発表会を開催します。 盛岡市鉈屋町界隈を拠点に“楽しみながら盛岡を元気にする”活動を行っている学生と社会人の有志の集い「もりおかワカものプロジェクト」と、盛岡市の本屋さん「さわや書店」...


再: 「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト今後の企画のご案内♪
「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト進行中~♪ 「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」は、岩手県盛岡市が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、小説やそのメイン舞台となる盛岡市鉈屋町の魅力発信を通じて映像化を目指し、盛岡を紡ぐ一人ひとりが、自分のまちを知って、まちとつながりるプ...
bottom of page
