top of page
検索
盛岡市主催「令和6年度地域活動団体ポスターセッション」に参加します。
盛岡市市民協働推進課が主催する「地域活動団体紹介ポスターセッション」に、今年度も NPO法人盛岡まち並み塾が参加します。 市内で公益的な活動を行う様々な事例を、身近な活動拠点である市民協働推進センター等において紹介することで、活動への理解促進、協働によるまちづくり推進を...
御礼:目標達成 クラウドファンディング
この度、当法人で初の挑戦となりましたクラウドファンディング 『訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために』が、 多くの皆様からご支援をいただきお陰様で目標達成となりました! ◆募集方法 クラウドファンディングサイトREADY FOR 特設ホームページ...
2025年 新年のご挨拶を申し上げます。
新年おめでとうございます 日頃より当法人の運営ならびに活動へのご理解とご支援・ご協力を賜り 厚く御礼申し上げます 2025年もより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます...
年末年始営業日のご案内
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 NPO法人盛岡まち並み塾ならびに、当法人が運営する「大慈清水御休み処」の 年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。 年末年始休業日 2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日) 新年の営業...
メディア掲載情報:岩手日報ウェブサイト「盛岡・大慈寺の町並みを親しむグッズ しおりなど4種、CFで返礼」
★岩手日報ウェブサイト 2024年12月9日掲載 【 盛岡・大慈寺の町並みを親しむグッズ しおりなど4種、CFで返礼 】 https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/12/9/175390...
メディア掲載情報:盛岡経済新聞「盛岡・鉈屋町の観光グッズ製作へ 学生が地域の特色生かしてデザイン」
★盛岡経済新聞 2024年12月20日掲載 【 盛岡・鉈屋町の観光グッズ製作へ 学生が地域の特色生かしてデザイン 】 https://morioka.keizai.biz/headline/4182/ ※以下にも記事が転載されました。...
臨時休業のお知らせ「大慈清水御休み処」
盛岡町家「大慈清水御休み処」修繕工事のため、12/9(月)まで臨時休業とさせていただきます。12/10(火)10時より営業再開予定です。 臨時休業中のお問い合わせについては、メールにてお願いいたします。 メール トップページ 下部 ■お問合せ より...
クラウドファンディングに挑戦します!
岩手県盛岡市鉈屋町界隈をはじめとする大慈寺地区に現在も残る盛岡町家等の歴史的建築物等と街並みと暮らし文化を、次世代へ継承する取り組みを行う「NPO法人盛岡まち並み塾」では、今回が初となるクラウドファンディングに挑戦します。...
11/25までミニ巡回展開催中@クロステラス盛岡:「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展<会期2>ミニ巡回展を開催中です。 鉈屋町界隈というまちから触れる“盛岡の魅力”をお楽しみください。 【会期2】[ミニ巡回展]...
メディア掲載情報:河北新報「盛岡・鉈屋町の街並み、音で感じる 水源のせせらぎや祭りの太鼓 NPOが録音、HPで公開」
★河北新報 2024年11月2日号 【 盛岡・鉈屋町の街並み、音で感じる 水源のせせらぎや祭りの太鼓 NPOが録音、HPで公開 】 ※河北新報 ON LINE (有料)版でも掲載いただきました。 https://kahoku.news/articles/20241101k...
ワークショップ開催「盛岡町家の見学と空き家活用について」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈にて「盛岡町家の見学と空き家活用について」ワークショップを開催します。 昨年度R5年度に 、【残そう歴史的町並み景観-盛岡町家のあるまち-】 と題して、盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈の魅力ある町並みと盛岡町家を維持継承していくため、計3回のワークショップ...
メディア掲載情報:盛岡経済新聞「暮らす人の視点で鉈屋町の魅力伝えるパネル展 新たに日常の音を届ける動画も」
★盛岡経済新聞 2024年10月17日 【 暮らす人の視点で鉈屋町の魅力伝えるパネル展 新たに日常の音を届ける動画も 】 https://morioka.keizai.biz/headline/4138/ ※以下にも記事が転載されました。...
盛岡市鉈屋町界隈「まちの音風景」のご紹介
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の「まちの音風景」を紹介するコーナーを、特設Webページ内に公開いたしました。 ★特設ウェブページ 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」 上記ページの「盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景」メニューからご視聴いただ...
パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展を開催します。 昨年初回開催の内容が好評につき、第2弾開催&ミニ巡回展を開催します。 鉈屋町界隈というまちから触れる“盛岡の魅力”をお楽しみください。...
8/10~18:パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展 ~人からひもとくまちの魅力のルーツ~ @もりおか市鉈屋町界隈」巡回展
「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展 ~人からひもとくまちの魅力のルーツ~ @もりおか市鉈屋町界隈」巡回展を開催します。 [期間]2024.8.10(土)〜18(日) 10:00〜19:00(窓口18:30まで) [場所]「盛岡という星で BASE...
夏季休業・臨時営業日程のご案内
日頃より当法人の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。 当法人では以下の日程を夏季休業とさせていただきます。 【夏季休業】 2024年8月11(日)、12(月・祝)、15(木)、16(金) ・8月13日(火)営業...
「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」2024年8月14日開催のご案内
8月お盆の恒例行事「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」を 盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈で開催します。 ■日 程:2024年8月14日(水)19:00頃~20:15頃 ■門付け順路: ※「大慈寺」での門付け終了後に、鉈屋町の通りから「もりおか町家物語館」...
会費改訂のお知らせ
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2003年任意団体設立から2017年にNPO法人化後も活動を行ってまいりました当会では、今後の健全な運営を継続する上で会費を改訂することとなりました。近年の物価上昇、通信費の値上げ等も...
法人情報を更新しました。
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2024年度(令和6年度)の総会が終了しましたので、2023年度(令和5年度)財務報告ならびに事業報告を公開いたします。 こちらからご覧いただけます。...
「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」2024.6.15開催です。
今年も北上川舟運イベント「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」が開催されます。 さらに「もりおか八幡界隈まちづくりの会」主催によるボンネットバスの運行もあります。 ■詳細お問合せ・搭乗予約先 「北上川に舟っこを運航する盛岡の会」ホームページへ...
bottom of page