特設webページ開設「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」
top of page
検索


岩手県盛岡市鉈屋町界隈をモデルとした、地域住民等の視点を用いた回遊ルートの提案を通じたまちの文化や日常の魅力を伝える取組を紹介する特設webページを開設しました。 webページ: 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」...


パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展を開催します。 ★会 期:2023年10月1日(日)~31日(火) 10時~16時(水曜日休館) ★会 場:大慈清水御休み処 (岩手県盛岡市鉈屋町3-15)...


ワークショップ開催「残そう歴史的町並み景観―盛岡町家のあるまち―」
令和5年度盛岡市市民協働推進事業「歴史的町並み景観の保存推進事業」として、 3回のワークショップを開催いたします。 ■タイトル:残そう歴史的町並み景―盛岡町家のあるまち― ■内 容:改めて自分のまちを考えてみよう! 盛岡市大慈寺地区・鉈屋町は盛岡町家等の歴史的建築物や多くの...


お盆営業・休業日程のお知らせ。
日頃よりNPO法人盛岡まち並み塾の活動へご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。 お盆の営業日程についてご案内申し上げます。


「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」のご案内
8月お盆の恒例行事「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」を 盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈で開催します。 ■日 程:2023年8月14日(月)19:00頃~20:15頃 ■門付け順路: ※「大慈寺」での門付け終了後に、鉈屋町の通りから「もりおか町家物語館」で門付けが行...

法人情報を更新しました。
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2023年度(令和5年度)の総会が終了しましたので、2022年度(令和4年度)財務報告ならびに事業報告を公開いたします。 こちらからご覧いただけます。...


「第6回北上川フェスタIN MORIOKA」2023.6.17開催
今年も北上川舟運イベント「第6回北上川フェスタIN MORIOKA」が開催されます。 さらに「もりおか八幡界隈まちづくりの会」主催によるボンネットバスの運行もあります。 【主催・お問合せ先】「盛岡地区かわまちづくり(舟運)実行委員会」事務局 ℡:019-601-7244...


「もりおか丸」の運航が2023年も始まりました。
北上川舟運復活によるまちづくりの取組みが今年もスタートしました。以下ご紹介します。 5月13日「北上川舟運・川開き」では、もりおか港と明治橋上流部の船着き場・新山河岸で運航が行われました。 今年度の運航日は5月、6月、9月の第2・第4土曜日と10月7日の予定で、1日最大6便...


開催御礼・ご報告「盛岡町家春祭り2023」@岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町
2023年4月8日~30日に開催の「盛岡町家春祭り2023」がおかげさまで無事終了しました。 ご来場いただきました皆様、開催にご協力頂きました皆様ありがとうございました。 岩手県盛岡市鉈屋町界隈の人々の暮らし息づく歴史的なまち並み、...


4/30まで開催中!「盛岡町家春祭り2023」@岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町
岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈で現在開催中の「盛岡町家春祭り2023」。 4/8日からスタートし4/30まで開催中です。 地域の皆さんと企画を持ち寄りながら、来訪される皆さまをおもてなし中です。 喜ばしいことに、市内外、県外、海外から来訪される皆さんが、思い思いにまちを楽...


4/29「ととと-盛岡の泊まれるたまり場」昼のオープンデー/「盛岡町家春祭り2023」関連企画のご紹介。
酒屋さんの蔵だった建物を改修したゲストハウス「ととと-盛岡の泊まれるたまり場-」特別企画のご紹介です。 2019年に岩手県盛岡市鉈屋町に開業した「ととと」さんは、ゲストハウスに加えて交流スペースの“たまり場”があります。...


4/22-23、29-30「春の原藍染展」@佐々木龍大some-mono gallery/「盛岡町家春祭り2023」関連企画のお知らせ
「佐々木龍大some-mono gallery」で開催される藍染の展示会&浴衣・作務衣のオーダー会のご紹介です。 「春の原藍染展」 日 時:2023年4月22日(土)-23日(日)、29日(土)-30(日) 10時~18時 場 所:「佐々木龍大 some-mono...


「盛岡市鉈屋町界隈の紹介」ページを更新しました。
Webページ「岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈について」のご紹介です。 江戸から明治時代の盛岡の城下町風情残る“盛岡市鉈屋町界隈”の歴史・文化・暮らし等を今に伝える名所のご紹介、まちの成立ちと歴史まちづくりの背景などもご紹介しております。...


4月-5月「御蔵-下町史料館」/「御蔵のおひな様~ひなの館~」のご紹介。
盛岡市の景観重要建造物であり南部藩の米蔵であった「御蔵・下町史料館」で開催中の展示企画のご紹介です。 「御蔵-下町史料館」では、4月-5月の春の季節に合わせて、ひな人形を中心に、端午節句人形、市松人形、花巻人形、花嫁衣裳、昭和の玩具などを一堂に展示しています。...


4/8~28「鉈屋町・大慈寺町界隈おもいで写真展」/盛岡町家春祭り2023関連イベント のお知らせ
2つの会場で開催される「盛岡町家春祭り2023」関連イベントの写真展のご紹介です。 「鉈屋町・大慈寺町界隈おもいで写真展」 主 催:盛岡市、特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター 共 催;NPO法人盛岡まち並み塾 ①「もりおか町家物語館」...
4/15・16「もりおか町家物語館」で開催する漆器と日本酒のイベントのご紹介
「盛岡町家春祭り2023」会期中に「もりおか町家物語館」で開催されるイベント情報を追加でご紹介します。 漆器と日本酒 を楽むイベントが開催されます。 <『 立ち吞み処 いわて漆亭 』『 漆の酒器・漆器の展示販売 』『 ちょこっと茶屋 』>...


「町家のおもてなし ワインを楽しむ春の会」@大慈清水御休み処/「盛岡町家春祭り2023」関連企画のお知らせ
盛岡町家「大慈清水御休み処」で開催するワインを楽しむ会のご紹介です。 「町家のおもてなし ワインを楽しむ春の会」 日 時:2023年4月22(土)15:00~ 会 場:「大慈清水御休み処」盛岡市鉈屋町3-15 参加料:3,500円 定 員:30名/予約優先...


4月「あさ開酒蔵」お酒と音楽の企画など/「盛岡町家春祭り2023」関連イベントのお知らせ
「あさ開十一代目源三屋」で開催される「盛岡町家春祭り2023」関連企画、お酒と音楽を楽しめるイベントを3つご紹介します。 ※一部詳細情報を修正しました。 チケットは「あさ開地酒物産館」にて購入することが出来ます。無くなり次第終了となります。最新情報はInstagramよりご...


4/15、4/22「下町のお花さんと巡るもりおか弁鉈屋町界隈まち歩き」のお知らせ
盛岡弁の語り手花田陽子さんの案内で鉈屋町界隈を巡る2つのまち歩き企画のご紹介です。 「下町のお花さんと巡るもりおか弁鉈屋町界隈まち歩き」 ①あさ散歩 編 日 程:2023年4月15日(土) 朝6時~7時 コース:「大慈清水御休み処」出発~鉈屋町界隈~「神子田朝市」解散...


4/8「町家春のコンサート~ピアノとチェロの二重奏~」@もりおか町家物語館/盛岡町家春祭り2023関連イベント のお知らせ
「もりおか町家物語館」で開催される「盛岡町家春祭り2023」関連イベントのコンサートのご紹介です。 「町家春のコンサート~ピアノとチェロの二重奏~」 出 演│長谷川恭一(ピアノ)、三浦祥子(チェロ) 日 時:2023年4月8(土)14:00~15:30...
bottom of page