top of page

地域住民の視点を用いた
回遊ルートデザインによる
​まちの魅力増進・発信事業

岩手県盛岡市鉈屋町界隈をモデルとして、地域住民等の視点を用いた回遊ルートの提案を通じたまちの文化や日常の魅力を伝える取組です。

多数の盛岡町家と歴史的な街並みを有する鉈屋町界隈は、豊富な地域資源の中に人々の暮らしがいきづく地域です。まちの有形・無形の価値と魅力を、まちの暮らしや良さとともに可視化し発信すること、そして、地域資源の回遊性を高めることで、もりおかの魅力・価値の向上と発信力の向上の一助となることを目指します。 

※ 令和5年度、令和6年度盛岡市市民協働推進事業補助金を活用して実施いたします。

コンテンツ一覧

岩手県盛岡市鉈屋町界隈まちの紹介

岩手県盛岡市鉈屋町(なたやちょう)界隈は、江戸から明治期に北上川舟運の起点・街道が交わる城下玄関口として栄え、現在も街道沿いには旧商家の盛岡町家が多数存在し、舟運時代の土蔵や寺院群の自然風土が育む緑と清水(共同井戸)など城下町の歴史風情溢れる街並みの中に、人々の暮らしが息づいています。暮らしの場としても旅で訪れる場としても魅力的な、このまちに流れる時間と風景をほんの一部ご紹介します。「まちの音風景」や写真ギャラリー、地域の人々のインタビューでご紹介します。
 

​盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景

このまちでだけしか聞くことのできない音があります。まちの日常に流れる環境音を聞くと、まちの風景が浮かびあがり、風土や暮らしや文化を感じることができます。共同井戸のせせらぎや、寺筋に響く鳥のさえずりなどの<自然の音>、盛岡町家の吹抜け造りの天井屋根を打つ雨音や、まちに響く子ども達が遊ぶ声などの<暮らしの音>、お盆の迎え火が燃える音や、秋祭りの太鼓などの<伝統行事や祭りの音>など。まちに暮らす人々が、日常で触れている音風景を体験してみてください。

 

※もりおかワカものプロジェクトYouTubeチャネル(もわっぷチャンネル)に移動します。 

  音声コンテンツ制作協力 : もりおかワカものプロジェクト

ギャラリー

盛岡市鉈屋町界隈まちの1日を過ごす(イメージ)

朝2.jpg

06:00 - 07:00

神子田朝市を散策

朝市で朝のラジオ体操

ひっつみ汁で朝ごはん

盛岡市鉈屋町界隈まちの1年の風景

寺院群などの豊かな自然と季節の歳時記が、まちに彩りと健やかな暮らしのリズムを生み出しています。
​4月の旧暦の雛祭り、6-9月あさ顔プロジェクト、8月舟っこ流しとお盆迎え火送り火黒川さんさの門付け、9月盛岡八幡宮例大祭など。

季節1.jpg

1月-3月

​雪の季節/大慈寺

千手院の節分祭

2月・11月頃に二度花咲く千手院の四季桜

まちの暮らしと文化の歴史を継承する街並み建築

鉈屋町界隈は盛岡市大慈寺地区景観地区となっていて、歴史文化や暮らしの智恵を現代に伝える建築物を多数有しています。
岩手県指定文化財盛岡市指定文化財、盛岡市景観重要建造物の他に、「盛岡市都市景観賞」を受賞した建物は8件(2023年時点)もあります。
まちの歴史や暮らし文化を踏襲しながらも時代毎の表現でランドマークが更新され、このまちらしい街並みが継承されています。​

文化財、景観重要建造物.jpg

​文化財建物、盛岡市景観重要建造物

御蔵/盛岡市指定文化財、市景観重要建造物

木津屋池野籐兵衛家住宅/岩手県指定文化財

​浜藤の酒蔵/市景観重要建造物

​インタビュー/わたしのまちのここがオススメここがステキ

まちに暮らす人々に聞く「まちの魅力」をご紹介します。まちの案内人さん、理容店の店主さん、青龍水で藍染をする職人さん、伝統行事「舟っこ流し」の舟の棟梁さんなどに、ご自身が暮らすまちのお気に入りやお勧めポイント、散策ルートなど、まちを楽しむためのヒントを教えてもらいました。
 

HD2023.png

〇まちの案内人さん