top of page
検索


メディア掲載情報更新「雲を紡ぐでつながろうプロジェクト」/盛岡市Twitter、岩手めんこいTV、盛岡経済新聞
小説「雲を紡ぐ」をテーマにした企画「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクトの紹介記事が続々とメディアに取り上げて頂いています。 ・2022.10.18 盛岡経済新聞 ※画像をクリックするとリンク先に移動できます。 ・2022.10.20 盛岡市Twitterで掲載いただきました...


10/29「手織り体験」@大慈清水御休み処のお知らせ
「雲を紡ぐで繋がろうプロジェクト」のプロジェクト拠点である 盛岡町家「大慈清水御休み処」にて開催される「手織り体験」企画のご紹介です。 “手紡ぎ手織りの学校 Looms″さん主催による、ホームスパンを知るいっぽ、として企画された「手織り体験」です。 ※Looms...


メディア掲載情報更新「雲を紡ぐでつながろうプロジェクト」/もりおか暮らし物語Facebook
小説「雲を紡ぐ」をテーマにした企画「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクトの紹介記事が「もりおか暮らし物語Facebook」にて掲載されました。 ★「雲つな」メディア情報 ページよりご覧ください。 「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト...


「雲つなもりおかクイズふしぎ発見!」のご紹介
盛岡のまちへの愛着や誇りが育つことを目指す取組「『雲を紡ぐ』でつがろうプロジェクト」の企画をご紹介します。 盛岡が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、その魅力と鉈屋町界隈などの盛岡のまちの魅力発信を通じて、まちを知り、まちを楽しみ、まちとつながるプロジェクトです。...


「下町のお花さんと行くもりおか弁まち歩き朝さんぽ」のお知らせ
盛岡弁の語り手花田陽子さんの案内で鉈屋町界隈を巡る朝さんぽ企画のご紹介です。 「下町のお花さんと行くもりおか弁まち歩き朝さんぽ」 ■日 程:①2022年10月29日(土) ②2022年11月20日(日) ■集合時間・集合場所(共通):...


盛岡まち歩きデジタルスタンプラリーのお知らせ
盛岡市主催で、まち歩きデジタルスタンプラリーが開催されています。 盛岡市では、盛岡ノスタルジックトリップまち歩きマップに掲載しているスポットをめぐり、抽選で盛岡市の特産品が当たるデジタルスタンプラリーを開催しています。 盛岡市大慈寺界隈も「大慈清水御休み処」をはじめ複数のス...


2022「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト今後の予定をご案内♪
「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト 2022年も進行中~♪ 盛岡のまちへの愛着や誇りを育てることを目的として、 「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」が今年も始まりました。 岩手県盛岡市が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、その魅力とメイン舞台となる鉈屋町界隈などの盛岡の...


「祝・盛岡バスセンター開業/北上川舟運」イベントのお知らせ
「もりおか丸」の定期運行に加えて、今回は、大慈寺地区近くの明治橋上流で「開明丸」の舟運も予定されています。 さらに「もりおか八幡界隈まちづくりの会」主催によるボンネットバスの運行もあります。 -----------------------------------------...


今年も “雲つなもりおか”拠点コンセプトブックカフェ期間限定OPENします!
2022年も「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」が動き出しました! 今年も再び、盛岡市鉈屋町の盛岡町家「大慈清水御休み処」に、プロジェクト拠点として“雲つなもりおか”コンセプトブックカフェを期間限定オープンします♪ 小説の魅力と鉈屋町界隈の魅力を体感でき、プロジェクト最...


メディア掲載情報更新「雲を紡ぐでつながろうプロジェクト」/文春オンライン「本の話-読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア-」
小説「雲を紡ぐ」をテーマにした企画「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクトの紹介記事が文春オンライン「本の話-読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア-」に掲載されました。 「雲を紡ぐ」の文庫化(2022.9.1)を記念して、...


コラボ企画:リトルもりおか「盛岡を想うメタバース写真展」開催!
「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクト」×「リトルもりおか」コラボ企画♪ いつでもどこからでも写真展にいける「盛岡を想うメタバース写真展」も公開開始!〜「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクトとコラボ展示〜 岩手県出身東京都在住の20第30代のメンバーで“東京”から“盛岡”を発...


2022年「雲つなもりおか」始動♪
今年も「『雲を紡ぐ』でつながろうプロジェクトが始まりました♪ 盛岡が舞台の小説「雲を紡ぐ」をテーマに、映像化に期待を込めて、小説やそのメイン舞台となる鉈屋町などの盛岡の魅力の発信を行い、盛岡を紡ぐ一人ひとりが、自分のまちを知って、まちとつながり、まちへの愛着や誇りを育てるプ...


「講談師・旭堂南湖 ミニ公演 in 盛岡」が開催されます。
上方講談師、旭堂南湖が盛岡にやってくる! 「【8月26日・27日】講談師・旭堂南湖 ミニ公演 in 盛岡」が開催されます。 NPO法人いわてアートサポートセンターさんによるイベントのご紹介です。 盛岡市鉈屋町の盛岡町家「三㐂亭」も会場の一つとなっております。...


夏季休業のご案内
日頃より当法人の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。 当法人では以下の日程を夏季休業とさせていただきます。 【夏季休業】 2022年8月11日(木)~8月13日(土)・15(月) ・8月14日(日)営業 ・8月16日(火)より通常営業いたします。...


「お盆-黒川さんさ門付け2022」を開催します。
今年は、8月お盆の恒例行事「残したい盛岡のお盆の風景2022-黒川さんさ門付け」を 盛岡市大慈寺地区界隈で開催予定です。 「残したい盛岡のお盆の風景2022 黒川さんさ門付け」 日 時:2022年8月14日(日) 会 場:18:00~20:10 「大慈寺境内」~「あさ開...


「第5回北上川フェスタIN MORIOKA」のお知らせ
北上川舟運復活によるまちづくりの取組みとして当法人も参加する 「北上川に舟っこを運航する盛岡の会」主催のイベントのご紹介です。 2022年6月18日(土)は「もりおか丸」による北上川運行と、川縁に石組み残る材木町から駅前地区の舟渡し、さらに、新山河岸御蔵が残る明治橋下流の町...


法人情報を更新しました。
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2022年度(令和4年度)の総会(書面)が終了しましたので、2021年度(令和3年度)財務報告ならびに事業報告を公開いたします。 こちらからご覧いただけます。...


「歴史的まち並みの資源と暮らしやすさの関係性可視化ツール」のご紹介
岩手県盛岡市大慈寺地区の歴史的な街並みにある地域資源の魅力を可視化して紹介する、パンフレットのご紹介です。 岩手県盛岡市大慈寺地区には盛岡町家等の歴史的な建造物とまち並みが残る環境空間で、人々が活き活きと暮らしています。歴史的なまち並みが残る環境空間には「人々の暮らしを豊...


令和4年度「盛岡町家旧暦の雛祭り」イベント開催見合わせ。
「盛岡町家旧暦の雛祭り」令和4度のイベント開催を見合わせます。 4月第2土日曜日の定例イベント「盛岡町家旧暦の雛祭り」は、 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、イベント開催は予定しておらず見合わせることとしております。...


「ぶらり鉈屋町マップ」R3年度改訂版が完成しました。
岩手県盛岡市大慈寺地区の魅力と楽しみ方をご紹介する 「ぶらり鉈屋町(なたやちょう)マップ」令和3年度改訂版が完成しました。 まちは日々変化しながらも、普遍的な魅力が数多く現代にあり続けています。 四季の自然が心地よい寺院群、 神棚と大きな吹抜けを備える盛岡町家、...
bottom of page