top of page
検索
盛岡市主催「令和6年度地域活動団体ポスターセッション」に参加します。
盛岡市市民協働推進課が主催する「地域活動団体紹介ポスターセッション」に、今年度も NPO法人盛岡まち並み塾が参加します。 市内で公益的な活動を行う様々な事例を、身近な活動拠点である市民協働推進センター等において紹介することで、活動への理解促進、協働によるまちづくり推進を...
盛岡市鉈屋町界隈「まちの音風景」のご紹介
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の「まちの音風景」を紹介するコーナーを、特設Webページ内に公開いたしました。 ★特設ウェブページ 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」 上記ページの「盛岡市鉈屋町界隈まちの音風景」メニューからご視聴いただ...
パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展を開催します。 昨年初回開催の内容が好評につき、第2弾開催&ミニ巡回展を開催します。 鉈屋町界隈というまちから触れる“盛岡の魅力”をお楽しみください。...
「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」2024年8月14日開催のご案内
8月お盆の恒例行事「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」を 盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈で開催します。 ■日 程:2024年8月14日(水)19:00頃~20:15頃 ■門付け順路: ※「大慈寺」での門付け終了後に、鉈屋町の通りから「もりおか町家物語館」...
「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」2024.6.15開催です。
今年も北上川舟運イベント「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」が開催されます。 さらに「もりおか八幡界隈まちづくりの会」主催によるボンネットバスの運行もあります。 ■詳細お問合せ・搭乗予約先 「北上川に舟っこを運航する盛岡の会」ホームページへ...
開催御礼:「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」
2024年4月13日-14日の2日間で「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」を無事開催することができました。ご来場いただきました皆様、開催にご協力頂きました皆様ありがとうございました。 岩手県盛岡市鉈屋町界隈の人々の暮らし息づく歴史的なまち並み、地域に暮らす方々との交流を、ご来場...
★再掲:開催内容4/13-14「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」
※掲載内容に誤りがありました。以下訂正しお詫び申し上げます。 「あさ開」蔵市は4/13(土)開催です。 -------------------------------------------------------------------------------------...
盛岡市ホームページで紹介されました「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」
★盛岡市ホームページ 2024年3月25日掲載 【盛岡町家旧暦の雛祭り2024】 ※盛岡市の観光情報-観光についてのお知らせ にてご紹介いただいております。 https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/kankouinfo...
チラシ完成「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」
「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」のチラシが完成しました。 イベント内容やアクセス情報を掲載しております。 「盛岡町家旧暦の雛祭り」紹介ページからご確認よろしくお願いします。 ※チラシデータダウンロードは以下より -------------------------------...
開催予告「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈で「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」を開催します。 開催日時:2024年4月13日(土)・14日(日) 10時~16時 場所:岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈 2019年以来5年ぶりの開催となります「盛岡町家旧暦の雛祭り」です。...
メディア掲載情報:盛岡経済新聞「盛岡で「町家の日」関連イベント 母ちゃんのご飯と町家の良さ味わって」
★盛岡経済新聞 2024年3月4日掲載 【盛岡で「町家の日」関連イベント 母ちゃんのご飯と町家の良さ味わって】 https://morioka.keizai.biz/headline/3986/ ※合わせて【地域ニュース-Yahoo!ニュース】でも掲載いただきました。...
「母ちゃん食堂」開催します@町家の日in盛岡
「3月8日=町家の日」制定に合わせて、盛岡では「大慈清水御休み処」が期間限定町家食堂に変身します。 「町家の日普及実行委員会」主催で2017年から始まった取り組み「町家の日week」に、 今年初めて盛岡でもささやかながら「町家の日 in...
盛岡市主催「令和5年度地域活動団体ポスターセッション」に参加します。
盛岡市市民協働推進課が主催する「地域活動団体紹介ポスターセッション」に、今年度も NPO法人盛岡まち並み塾が参加します。 市内で公益的な活動を行う様々な事例を、身近な活動拠点である市民協働推進センター等において紹介することで、活動への理解促進、協働によるまちづくり推進を目的...
2024年 新年のご挨拶を申し上げます。
新年おめでとうございます 日頃より当法人の運営ならびに活動へのご理解とご支援・ご協力を賜り 厚く御礼申し上げます 2024年もより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます...
年末年始営業日のご案内
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 NPO法人盛岡まち並み塾ならびに、当法人が運営する「大慈清水御休み処」の 年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。 年末年始休業日 2023年12月27日(水)~2024年1月4日(水) 新年の営業...
ワークショップ開催「残そう歴史的町並み景観―盛岡町家のあるまち―」
令和5年度盛岡市市民協働推進事業「歴史的町並み景観の保存推進事業」として、 3回のワークショップを開催いたします。 ■タイトル:残そう歴史的町並み景―盛岡町家のあるまち― ■内 容:改めて自分のまちを考えてみよう! 盛岡市大慈寺地区・鉈屋町は盛岡町家等の歴史的建築物や多くの...
「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」のご案内
8月お盆の恒例行事「残したい盛岡のお盆-迎え火・黒川さんさ門付け」を 盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈で開催します。 ■日 程:2023年8月14日(月)19:00頃~20:15頃 ■門付け順路: ※「大慈寺」での門付け終了後に、鉈屋町の通りから「もりおか町家物語館」で門付けが行...
「もりおか丸」の運航が2023年も始まりました。
北上川舟運復活によるまちづくりの取組みが今年もスタートしました。以下ご紹介します。 5月13日「北上川舟運・川開き」では、もりおか港と明治橋上流部の船着き場・新山河岸で運航が行われました。 今年度の運航日は5月、6月、9月の第2・第4土曜日と10月7日の予定で、1日最大6便...
2023/4/8~30「盛岡町家春祭り2023」を開催します。
2023年4月、新しいかたちの春の取り組み「盛岡町家春祭り2023」を開催いたします。 「盛岡町家春祭り2023」 ~旧暦の雛祭りから桜咲く頃まで~ 会 期:2023年4月8日(土)~30日(日) 場 所:岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈 主 催:「盛岡町家春祭り委員会」...
パンフレット紹介ページを更新しました。
各種パンフレット改訂版作成にともない、Webページ「各種パンフレットのご紹介」の内容を更新しました。 ・「ぶらり鉈屋町(なたやちょう)マップ」 ・「盛岡町家」 ・「もりおか鉈屋町界隈案内図」 ★各種パンフレット紹介ページ...
bottom of page