top of page
PA281342.jpg

住人インタビュー

読んだよ雲つむ!&ここが良いトコ鉈屋町界隈♪

大坊 公二さん
 

Q:あなたは何をしている人ですか?

A:町内会長を3期務め、そのかたわら、町の案内人を続けてきたよ。

元々この町が好きなのだけれど、大慈清水など観光客に案内をするようになってから、もっと歴史を調べるようになり、町の魅力にどんどん深入りしていったんだ。

 

Q:雲を紡ぐの感想やおすすめポイントは?

A:親子三代の確執と、やがて打ち解けていく様子は特に読み応えがあったね。 鉈屋町の町家や近所のお店なども紹介されていて、楽しく読ませてもらいました。 鉈屋町にはまだまだ見所があるから、ぜひ案内したいね。

 

Q:盛岡市鉈屋町界隈の魅力はどんなところですか?

A:やはり2つの清水、大慈清水と青龍水。そして、歴史ある寺町のまち並みが魅力だね。他にも、惣門の船着場跡、水路跡の石垣など隠れた魅力がいっぱいある。

また、家の前から鉈屋町の通りを歩いていくと、ふと岩手山が目の前に現れる瞬間があって、街角の松の木と岩手山のコントラストがとっても素敵なんだよ。

________________________
 

盛岡市鉈屋町愛溢れる大坊さん。
どのような場においても、楽しそうに、朗らかに活動さられている大坊さんのお姿に、いつも生き方のお手本を学ばせてもらっています!もりおかワカものプロジェクトも大変お世話になっております!いつもありがとうございます!

我々も大坊さんを見習い、“楽しみの質”を濃くしていきたいと思いますね♪
地域の歴史や魅力について、何でも教えてくれる大坊さんに、
もし町で出会えたら、ぜひお話ししてみてくださいね♪

_______________________

読んだよ雲つむ!&ここが良いトコ鉈屋町界隈♪

小説「雲を紡ぐ」においてメイン舞台の一つとなっているホームスパンショウルームのモデルとなった盛岡町家「大慈清水御休み処」が存在する岩手県盛岡市鉈屋町界隈。
小説の魅力と鉈屋町界隈の魅力を地域住人の皆さんのインタビューを通じてお届けします(*´▽`*)
取材を担当するのは、盛岡市鉈屋町界隈で活動する“楽しみながら盛岡を元気にする”学生と社会人の有志の集い「もりおかワカものプロジェクト」です。
題して「読んだよ雲つむ!&ここが良いトコ鉈屋町界隈♪」

小説においてメイン舞台の一つとなっているホームスパンショウルームのモデルとなったのが、盛岡市鉈屋町にある盛岡町家「大慈清水御休み処」です。盛岡市鉈屋町界隈は幾代にも渡り住み継がれる盛岡町家や住人により守り使われ続ける共同井戸、寺院群の四季折々の色鮮やかな自然などの歴史的なまち並みが残り、義理人情味あふれる人々の、丁寧で活き活きとした日常の暮らしが息づき、地域への愛着と誇りに満ちた硬派でかつおおらかな空気と時間が流れる“盛岡らしさ”溢れる地域です。

インスタグラムでもアップしていきますので、一緒に楽しんでいただけると嬉しいです♪

​instagram.com/kumotuna.moriokaをフォローして

P9120113_edited.jpg

★メイちゃんからのお誘い★
​雲つなプロジェクトを一緒に紡ぎませんか♪
あなたも「雲を紡ぐ」の魅力、盛岡市鉈屋町界隈の魅力を投稿してください。 ↓

  • kumotuna.morioka

instagram.com/kumotuna.morioka

#読んだよ雲つむ!
​#ここが良いトコ鉈屋町界隈 で投稿。

​「雲を紡ぐ」でつながろうプロジェクト 特設ページ

bottom of page